LINEアプリで簡単相談
自立訓練(生活訓練)サービス

すまいるホッとステーションの自立訓練(生活訓練)サービスとは
すまいるホッとステーションは、様々な『おしごと』とスキル訓練を通して、自分らしく「暮らす」「働く」ために、一緒に考え新しいことへのチャレンジを実現する場所です。
おしごと
商品の検品・梱包・発送/データ入力/不動産の清掃
工賃 13,000〜33,000円
生活スキル
身だしなみ
家事・掃除
薬の服薬
体力づくり
社会スキル
お金の管理
お買い物
あいさつ・自己紹介
交通機関の利用
コミュニケーション
対人関係のルール
マナー
ソーシャルスキル
トレーニング
自分らしく「暮らす」「働く」
将来のひとり暮らし
地域で楽しく暮らす
就労に向けての訓練
一般企業または福祉就労
次への一歩を踏み出したいあなた、こんな想いを持っていませんか?
- 昼間の居場所がほしい
- 病気や障害とうまく付き合いながら、自分らしく生活がしたい
- 病院を退院・施設を退所したが、一人で生活できるか不安
- まずは生活リズムを整えて社会に出るための基盤をつくりたい
- 貯金をしながら一人で買い物ができるようになりたい
- 人と話をするのが苦手
- 新しいことにチャレンジしたい
- 今すぐは不安だけど、将来的に働いて自立したい
上記のなかに「自分にあてはまる」のがある、と感じた方、何かチャレンジしたい方、“きっかけ”を待っている方
その他いろいろな不安や悩みをお持ちの方は、一度、すまいるホッとステーションへご相談ください。
今のあなたがより良い生活をするためのお手伝い、次への一歩を踏み出すサポートができればと思います。
作業工賃
出勤手当 100円/日
時給 250円/時間×4時間
皆勤手当 10,000円(21日出勤)
作業時給 | 250円|1日あたり最大4時間 |
在宅作業日給 | 500円| |
皆勤手当 | 10,000円〜2,000円|出勤日数による |
通勤手当 | 100円|1日あたり |
工賃支給 | 月末締めの翌月25日支払い 十八親和銀行口座の本人名義の預金口座 |
「おしごと」の内容
屋内の作業
- サイトコンテンツ作成
- アンケート作成
- データ入力
- ネットショップ運営(商品アップロード)
- アイコンイラスト作成
- 広告画像作成
- サムネイル画像作成
- ホームページ更新
- リサイクル商品クリーニング
- 梱包発送
※ご本人の希望と特性によって作業内容が異なります。
外勤での作業
- マンション清掃
- 草刈り
※ご本人の希望と特性によって作業内容が異なります。
カリキュラム内容
カリキュラムは、ご利用される方の状況に合わせて作成した個別支援計画に基づきます。
ひとりひとりの目標や計画に沿ったプランを提供します。
個別プログラム
ご本人の課題・目標に合わせて個別のプログラムを一緒に考えます。
暮らしのお役立ち講座
挨拶・身だしなみ・整理整頓・掃除・金銭管理・買い物支援・料理・交通機関の利用の仕方など、暮らしに必要な知識を実践しながら生活スキルや社会スキルを学びます。施設内のキッチンスペースで調理実習も行います。
ビジネスマナー講座 / お仕事準備講座
将来働くために必要となる社会人としての基本的なマナーを学び、働くための意識付けや就職に向けての準備を行います。障がいのある方の就労移行支援に準拠した就労訓練を実践します。就職向けての訓練を通し、福祉的就労や一般企業への就職など、その方の目標や希望に合わせて自分らしく働くお手伝いをします。
こころとからだの健康づくり講座 / 体力づくり
ストレスコントロールやストレスマネジメント、体調を維持するために必要なこと、薬の理解と服薬管理、生活リズムの整え方、自立した生活を送るために必要となる体力づくりなど、こころと身体の健康管理を学びます。
コミュニケーションプログラム / ミーティング
他者との交流やコミュニケーション能力向上を目的に、対人関係のルールやマナー、場面にふさわしい行動、より良い関わり方を学びます。実際の場面を想定して対応の仕方を考えるロールプレイングや、SST(ソーシャルスキルトレーニング:社会技能対人訓練)、グループワークなどを行います。
事業所での一日の流れ
9:45〜10:10 | 出社・朝礼 |
10:10〜11:00 | 作業① またはカリキュラム |
11:00〜11:10 | 10分の休憩 |
11:10〜12:00 | 作業② またはカリキュラム |
12:00〜13:00 | お昼1時間の休憩 |
13:10〜14:00 | 作業③ またはカリキュラム |
14:00〜14:10 | 10分の休憩 |
14:10〜15:00 | 作業④ またはカリキュラム |
15:00〜15:30 | 業務報告後、退勤 |
ご利用までの流れ
お電話またはメールなどでお問い合わせください
施設を見学し、センターの雰囲気やカリキュラムなどを確認していただきます
お好きな曜日・時間に何度でも体験ができます
受給者証のない方はお住まいの自治体に障害福祉サービスの受給者証の申請をしていただきます
受給者証が交付されます
正式に契約し、自立訓練(生活訓練)の利用を開始いたします
※受給者証が交付されるまで、引き続き何度でも体験利用を続けることができます
ご利用料金
就労移行支援の自己負担月額は、前年の世帯収入に応じて変わってきます。世帯収入は本人と配偶者の金額の合計であり、親の収入は換算されません。
世帯の収入状況 | 負担上限月額 | |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(※1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除きます(※3)。 | 9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
お問い合わせ
就労移行支援について、当施設のサービスについて、見学や体験のご予約など、お気軽にお電話または下記フォームよりお問い合わせください。